とろっこガッタンゴットン2
- 2005.05.05 Thursday
- 12:13

再びやってきました宇奈月温泉。目的はトロッコ電車だす。

温泉の噴水とは豪気だねー。でも、これはトロッコ駅ではありません。

温泉から200メートルほど奥にあるのがトロッコ駅

駅から電車がスタート。働いている人が見送ってくれます。

鉄橋の上にこいのぼりが、さすが子供の日です。

おおお、今回も仏石がお出迎え。なんか服がきれいになってるぞ

電車は山道を走ります。前回は雪崩で途中駅までしか行けませんでした。今回は終点まで行けるのです

今回はダムの底が見えました。これこれ、走行中に立ってはいけません

ほとんどの駅は電車がすれちがう為の場所。降ろしてはくれません

こんな風ですわ

とっても天気がいいのです

川は下のほうを流れています

終着駅はまだまだ奥のほうです

おおお、前回来た「猫又」だー。前回はここから帰らされてしまったのです。

ここから先は未知なる世界。ワクワク

おおお、風景が変わった。川が横にある

なんかにぎやかな所に出てきました

鐘釣ちゅう駅です。天然温泉で有名なところです

この山が釣鐘に見えるところから「鐘釣」、かねつりちゅう名前になったそうです。なんで釣鐘、つりがねじゃないんだぁ

おおお、駅の横には万年雪が。今は子供の日

これも万年雪。けっして土石流ではありません

もうすぐ終着駅の「欅平」です。「けやきだいら」ちゅうんだがな。このダムは何個目だったかもうわかりませんのです

かなり高いところまで来ました。そこらじゅう雪だらけ

最後の長いトンネルを抜けますと、終着駅の「欅平」だす。「けやきだいら」だがな

なかなか長い時間がかかりました。やっと降りれます。ケツが痛い。

山奥に人がいっぱいです。なんか嬉しくなります

この奥が「人食い岩」やら、いろいろと名所があるというお話。黒部ダムまでは11時間かかるとか・・・そんなムチャはいけません

下をのぞいて見ますと・・・なるほど秘境だ。深い

おい、今回も進入禁止があるんかい。なんかまだ除雪がすんでないですと。まあ、前回よりも奥にこれたし良しとしよう

散歩がダメになったから、「峡谷ソバ」とかいうのを食べて帰り間ませう・・・・味は・・・・うん、これは風景で食べるものだ

このトンネルを抜けて帰るのです

ほとんどがこんな感じのところばかり。先発の電車を写してみました。

「欅平」よさらば。だから「けやきだいら」だってさ

帰りの電車はなかなかの混みようです。山の中でもこれかい

帰りは下りですので、メチャメチャ早い

流れるようなスピードです

だんだん下界が近くなりました

トロッコ電車はいつも最後まで行かせてはくれません。黒部ダムなんてムチャは言わんから、せめて「人食い岩」を見せてくれよ。まあ、「欅平」まで行けたからいいか・・・だから「けやきだいら」だぎゃーな

立山連峰はおくが深いんだぎゃーな。一度はおいでませー